プロフィール
もくじ
井上ききってどんな人?
こんにちは!笑み育カウンセラー井上ききです。プロフィールページまで来てくれてありがとうございます!
愛知県足助町出身。2人の息子と夫の4人家族。現在は愛知県豊明市に住んでいます。
このHPですべての記事を書いています。
わたしがカウンセラーとして活動するに至った理由についてお伝えしようと思います。お付き合いいただけると嬉しいです。
インナーチャイルドセラピーと出会うまで
2004年、長男が0才のときメンタルコーチとして開業しました。
子育てコミュニケーション講座や保育士向けのコーチング講座、子どもの好き嫌い少食相談などを行い、これまでに延べ3000人の相談に対応してきました。
たくさんの方のお悩みに寄り添い、励まし続けていたのに、実はわたし自身が大きな問題を抱えていました。
わたしは自分の子育てでは、毎日のようにイライラを繰り返し、怒鳴ったりいつまでも不機嫌な態度を取っていたのです。
ぜんぜんコーチングコミュニケーションのスキルなんて使えなかったのです。
次男を出産し二児の母となってからは特にイライラは強くなり、そんな自分にうんざりするものの、自分の感情をコントロールできずにいました。
また、子どもと一緒に遊ぶのも苦手で、どう相手をしたらいいのかわからず、絵本を読むことくらいしかできませんでした。
本当は愛したいのに上手く愛せないという心の葛藤にむしろわたしの方が深い悩みを抱える日々だったのです。

インナーチャイルドセラピーとの出会い
自分の子育てにはコーチングコミュニケーションを活かすこともできず、一時は自己嫌悪から外出もできないほどの心理状態になりました。
人に会うことが怖くなってしまい、隣の町のスーパーに買い物に行き、保育園への送り迎えだけをする日々でした。
そんなある日、わたしは本屋さんに幸せを探しに行ったのですが(ときどき本屋さんで幸せを探していました。笑)そこでふと「ケイコとマナブ」を手に取ります。
そこに心理カウンセラーの養成スクールの募集記事がありました。わたしは何かに導かれるように迷わず申し込みの電話をかけました。
そして、その養成スクールでインナーチャイルドセラピーに出会うことになったのです。これが、完全にわたしの運命を変えてくれました。

わたしのイライラの原因はこれだった
わたしは、心理カウンセラーになるための学びに加え、インナーチャイルドファシリテーターとしての講座も受講。
さらに、インナーチャイルドセラピーによるカウンセリングも受け始めました。
これによって、わたしの中の強い怒りの感情は、わたし自身が育てられる過程で心に負った傷が原因だったと気づいたのです。
そして、「過去の痛み」を癒すことにより、みるみる怒りの感情は減っていきました。私はありのままの自分を愛せて、ありのままの子どもたちを愛せるようになったのです。
それだけじゃなく、いつも機嫌よく、まわりに頼って生きられるようになり、みんながどんどん助けてくれる現象に気づきました。家事もお茶当番もがんばらない、上手に甘えて無理しないが最もうまくいったのです。

笑み育ワークシートの開発
この経験から、心理カウンセリングとメンタルコーチング、そしてインナーチャイルドセラピーの方法を融合させ、【笑み育ワークシート】を開発し、このワークシートを使った【笑み育カウンセリング】を行うようになりました。

これによって、カウンセリングを終了した後もお客さまはセルフカウンセリングで自らの怒りや苦しみを癒すことができるようになったのです。
そして、たくさんのお客さまが「怒り」をコントロールできるようになり、子どもへの愛情を取り戻すようになりました。
インナーチャイルドセラピーのすごいところは、子育ての問題に向き合いながら自分のインナーチャイルドを癒すと、ご主人との関係や両親や義両親、友人との関係などすべての人間関係が改善していくところです。
お客様の声
今までなら大声で怒鳴って、子どもも声がかれるくらい泣き叫んでいたのに、ちゃんと話ができるようになりました。
子どもがわたしの顔色を観るようなことが多かったけど、今ではのびのびとしています。
子どもに怒るたびに自分を責めて苦しかったけど、怒ってもいいと思えるようになりました。そうしたら、いつの間にか怒ることも激減していました。
インナーチャイルドを癒したら、主人も母も、義母も不思議なくらい私を大切にしてくれるようになりました。まさに、ミラクルとしか思えません。
家族の収入が4倍に。お金の不安もなくなりました。
主人が貢いでくれるようになりました。
母親でも妻でもない一人の女性としての時間を楽しめるようになりました。
とにかく生きるのが楽になりました。
わたしの願いとは?
たった一度きりの人生です。
イライラ、くよくよしながら不機嫌に過ごすのではなく、ワクワク、ウキウキしながらごきげんに過ごしたいと思いませんか?
わたしは、うつ病の母親に育てられ幼少期のほとんどは、母からうるさがられて過ごす日々でした。何をしても責められ、自分が存在することに罪悪感を感じていました。
そんな体験からわたしの内側は自分を責める心の声ばかりだったのです。同時に両親の離婚という体験により、自分は父親に捨てられたんだと思い込み、劣等感が強く完璧主義であることもわかりました。
これらのトラウマが原因で、わたしは何をしていても不安で、あらゆることに自分を責め、がんばってもがんばっても自分を満たすことができない苦しみの中にいました。
そのような日々に、10年をかけてメンタルコーチング、食育、NLP、心理カウンセリング、インナーチャイルドセラピーなど様々な学びを重ねてきました。
とくに、インナーチャイルドセラピーによりトラウマを解消したことが大きな転機となったのです。これらの学びによってようやく、自分をごきげんにする方法を身に付け、それらを集約した【笑み育ワークシート】を完成させました。
わたしの願いは、【笑み育ワークシート】を使って、自分の機嫌を自分で取れる人を増やすこと。母親の不機嫌にビクビクしながら過ごす子ども達を減らすこと。
2017年より【笑み育カウンセラー養成講座】を開講し、多くの認定笑み育カウンセラーも育っています。

【笑み育ワークシート】の体験会は、こちらからご参加いただけます。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
個別セッション、トライアルセッションのお申込みはこちらから詳細をご確認ください。
↓ ↓ ↓
著書「笑み育ワークシートで笑みママになる!」
2018年10月「笑み育ワークシートで笑みママになる!」を出版しました。

Amazonのみで販売されています。
わたし自身、自分のイライラの原因がわからず途方に暮れた体験から、みなさんができるだけ早くそのイライラや怒りの感情の根本的な原因に気づいていただきたいという想いでいっぱいです。
このブログや著書がみなさんの助けになれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
