【問題発言】本当はみんなの悩みは全部同じだと思ってる

こんにちは!井上ききです。
前回の記事で、話の聴き方のポイントを割とかんたんにまとめたら、みんなにめっちゃ感謝されちゃった。「わかりやすい!!」って。
↓ ↓
わたしの役割だと思っているの。この・・・「なるほど!」っていうのがね。
何かをわかりやすくすること。具体的にすることが大好き。「なるほど!」ってレベルでね。これをね、人生をかけてやっていきたいのよ。
「笑み育ワークシート」を作ったのもね、この「なるほど!」って自分が感動したことを体系化したくてね。作っちゃったんだよね。
なんかとにかく、わかりやすいのが一番だと思ってる。
さてさて、今日の記事で書きたいことはね、笑み育ワークシートのことじゃないの。
わたしね、実はね・・・ちょっと問題発言かもしれないんだけどね・・・びっくりしないで聴いてほしいんだけど・・・
たくさんの方のお悩みをお聴きしてはや15年なんだけどね・・・実はこんなことを想ってる。
本当は、みんなの悩みの本質は全部同じだ。
ホントに!?って思うかもしれないけど、ほんとだよ。悩んでる理由はこれだけ。
本当は愛したいのに、上手く愛せない。
たとえば、20年前から患ってる持病が原因で家事も仕事も中途半端で、自分に自信が持てないって言っているとしたらね、
これは、体が思うようにならないから、家族のために思いっきり家事をしてあげられない。してあげたいことをしてあげられない。つまり、家族を本当はもっと愛したいのに愛せないって言っているし、同時に、仕事のパフォーマンスも上がらないから、お客さんを思いっきり愛せないし、自分に自信をもてないから、つまり自分のことも愛せないって言っているの。
もうひとつ例を挙げるとね、たとえば、彼氏にそろそろプロポーズされたいけど、ぜんぜんなの。だからいっそ別れちゃおうかしら・・・って悩みはね、
これは、彼氏にプロポーズされない自分を愛せないって言っている。そして、自分を愛せてないから彼氏にもプロポーズされないのです。
あとはね、子どもが少食でぜんぜんご飯を食べないっていうのはね、ごはんを作ることで子どもを愛したいけど、その愛を受け取ってもらえないから愛せないよっていう訴えか、もしくは、子どもがじゅうぶんに成長できなかったら・・・そんなダメな母親である自分を愛せないよぉ・・・どうしよう・・・、そう訴えているのです。
結局ね、自分のことを愛せるようになってしまえば、他者を愛せるようになる。そうすればだいたいの、そうだな99%の悩みは解決するんじゃないかな。
問題発言だったでしょ。炎上するかしら(笑)
自分を愛せるようになったら、ほとんどの悩みは解消するし、再び何か問題が起こって悩むことがあっても、早く上がってこれる。つまり早く回復できるんです。
じゃあ、自分を愛するにはどうすればいいの?ってきかれちゃったら、やっぱりこれしかないと思うの。
「笑み育ワークシート」。あれ?今日は、笑み育ワークシートの話をしたいわけじゃない、とか言ってたけど、やっぱり出て来ちゃった感じ?
笑み育やった方はね、やっぱり生きてると何か起こるけど、以前のように落ち込んでも長く引きづらないくなった、ってみんな言う。早くご機嫌に戻れるのだ。
ご機嫌って最高です。
けっきょく笑み育の話になっちゃってごめん。笑み育への愛が止まらないの(*´з`)