コロナへの漠然とした不安の癒し方レッスン
こんにちは!井上ききです。
コロナへの強い不安が原因で行政への不平不満の声がすごいよね。何をしても批判が発生する。揚げ足取り祭りって感じ。
みんなとっても不安なんだよね。もちろん自分の不安に気づいてる人もいるけれど、自分はぜんぜん不安じゃないと思いながら不平不満を叫んでる人も多い。
まずは自分が不安なんだと気づくこと、認めることが大事。
不安の原因はなに?
ところで、不安ってどこからやってくるか知ってる?これ、安倍総理から出て来てるわけでもなく、武漢からやってきたわけでもないの。もちろんテレビの報道から湧いてくるわけでもない。
不安の発生源は私たちのココロの中の「劣等感」です。劣等感の強い人ほど不安で仕方がないし、少ない人ほど不安が少ないはずなんです。
劣等感とは、つまり人より自分は劣っているという思い込みや自分はできていないという自信のなさのこと。自分への信頼度が低いから不安は強くなる。
ということは、劣等感としっかり向き合うと不安は劇的に減るってことなの。知ってた?
劣等感なんてすべて「お・も・い・こ・み」だからさ。(「お・も・て・な・し」みたいに言ってみた)
コロナはきっかけにすぎなくて、不安のすべては劣等感からもたらされる。ということは、この劣等感を握ってると、この先も何かをきっかけに強い不安に翻弄されることになる。
今こそ、自分の劣等感と向き合うとき。コロナはそんなきっかけをくれたのです。
不安と向き合うってどういうこと?
「向き合う」とは具体化して問題を解決するための行動をとること。
反対に向き合わないとは「逃げる」ってこと。自分のココロにある不安を無視して代わりに何か他のことに夢中になるとかね。
この“他のことに夢中になる”ってのが、今回の場合、不平不満を言って誰かを責めてることかと思うのだよ。もちろん、向き合うって簡単なことじゃないし、逃げることが悪いことではないのだけど。
向き合い方レッスン
向き合い方を解説するね。向き合うときは必ず紙とペンを用意してね。(笑み育ワークシートを使える方は、ワークシートをやってね)
1)まず、漠然とした不安の原因や理由はなにか言語化してみるの。今回のコロナの場合だと、例えば・・・
・感染したらどうしよう
・家族が感染してたらどうしよう
・収入が減るかも、なくなるかも
・とにかく平穏な日常がなくなっちゃう
とこんな感じかなって思うのだけど、もちろんこれ以外の方もいるでしょう。とにかく紙に書いてみる。出てくるものすべてを書き出していく。
2)その不安なことが実際に起こったら、自分はいったいどうなっちゃうのかを言語化する。それが起こった場合、最悪のケースは何だろう・・・って。
ね、これちょっと怖いよね。でもね、私たちは怖いことから目を背けているから、漠然とした不安に取りつかれてしまうの。常に漠然としてるからいつまでも不安は消えないのです。だから怖いけど最悪のどん底をあえて観に行く。
例えば、「感染してたらどうしよう」って不安を持っているのなら、感染したら最悪どうなるのかを言語化する。例えば・・・
・やりたいことをできないまま死ぬことになる
・だれも助けてくれないかもしれない
・もしも私が死んだら子どもたちが生きられないかも
・誰かに移したちゃったら責められるかも
こんなふうに言語化できたら、そろそろ問題が見えてくる。
まだやりたいことをできていない人の不安の原因は、自分が目標に向かって行動できていないこと。これがいつも劣等感を刺激しちゃう。たった一度の人生のために、すぐに目標に向かって行動してください。
誰かに移したら責められるかも…という不安を持つ方は多いかもしれない。この不安を持っている方は、自分が移されたら責める傾向にあると言える。
悪気のない人を責めるのを今からやめましょう。そして同時に自分を責めるのもやめましょうね。
自分は責められるような人間なんだという劣等感が強く出やすいってことですよ。
不安との向き合い方まとめ
こんな風に、不安を具体的に言語化してみると、不安を生んでる劣等感が見えてくるはず。また、言語化することで、すべては思い込みと気づくことも多いのです。
さっそく紙とペンを出してきて向き合ってみてね。
さて、コロナによって自分に何が起こるかなんて、実は神さまにしかわからないこと。気をつけていても感染するかもしれないし、手を尽くしても勤め先がつぶれてしまうかもしれない。
もちろん、出来る限りの対策はするんだけど、その先のことはもう神の采配です。
そこをどうにかしようとするのをやめるのです。未来をコントロールしようとするのを手放すの。
私たちにできるのは、今ここをどう生きるかの選択です。ご機嫌に過ごすのか?あるいは不安に振り回されて不平や不満をまき散らしながら過ごすのか?これは自分で選べるのです。
自分の影響の及ぶ範囲を丁寧に幸せにしましょう。
今後はオンランサロンを中心に動画講座をアップしていきます。一般公開されてるこちらの動画もマイナスの感情との向き合い方について伝えています。